職場のメンタルヘルスサポートページは、東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座 に移管されました。現在リニューアルしています。これまでのサポートページもしばらく保持してあります。ご覧になりたい場合には、このページ最下部のリンクをクリックしてください。
新着情報
- 平成29-30年度労災疾病臨床研究事業費補助金「多様な労働者がストレスチェックを受検するに当たって望まれる支援に関する研究」(主任研究者 川上憲人)の研究成果物を掲載しました。
- 平成27-29年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)「ストレスチェック制度による労働者のメンタルヘルス不調の予防と職場環境改善効果に関する研究」(H27-労働-一般-004)(主任研究者 川上憲人)の研究成果物を掲載しました。
- 関屋裕希、川上憲人、堤明純「職場のラインケア研修マニュアル」(誠信書房)をお読みになった方へ
- 厚生労働省厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業の報告書を公開します。
- 新職業性ストレス簡易調査票によるアセスメント結果を,職場の活性化につなげるためのツール「ポジティブ版アクションチェックリスト」健康でいきいきとした職場づくりに向けたヒントとしてご活用下さい。
- 東京大学大学院 医学系研究科 精神保健学分野では、2012年度から職場のメンタルヘルス専門家を養成するための研修プログラム「職場のメンタルヘルスの専門家 養成プログラム」基礎コースを開講します。
- 第85回日本産業衛生学会(名古屋)にて、健康いきいき職場づくりについてポスター発表いたしました
- 新職業性ストレス簡易調査票の公表について
- 厚生労働省厚生労働科学研究費補助金労働安全衛生総合研究事業「労働者のメンタルヘルス不調の第一次予防の浸透手法に関する調査研究」の報告書を公開しました。
- 厚生労働科研費「労働者のメンタルヘルス不調の第一次予防の浸透手法に関する調査研究」平成22年度報告書を掲載しました。
コンテンツ
解説
事業場のメンタルヘルス
対策の進め方
現場で使えるメンタルヘルスのツール
職場環境等の自主的改善を通じたメンタルヘルスのために
職場環境改善のための
アクションチェックリスト
心の健康づくり計画のために
事業場における心の健康づくりの実施状況チェックリスト
職場のストレス診断に
仕事のストレス判定図
個人と職場のストレス評価に
職業性ストレス簡易調査票
(東京医大HPへ)
うつ病に気づくために(産業保健スタッフ向け)
うつ病の構造化面接
ラインのケアのために
管理監督者教育・研修用
シミュレーションゲーム
セルフケアに
Webでのストレスチェック
(中央労働災害防止協会HP)
職業性ストレス調査票(研究用)
仕事の要求度とコントロールの測定に
Job Content Questionnaire (JCQ)
努力と報酬のバランスの測定に
努力-報酬不均衡モデル
調査票
NIOSH 職業性ストレス
調査票